top of page
  • beginners53

Access使いのあるある

私の所では、開発するシステムの大半はMicrosoft Accessを利用しています。

Accessはとても便利なツールなのですが時々駄々をこねて

このようなメッセージを表示して、にっちもさっちも動かなくなることがあります。

実際のフォームやレポートが存在しているのに、デザインビューを開けないとか下手をするとデータベースファイルそのものを開けなくなってしまう事も・・・。


実は、Accessのローカルテーブルの読み書きが影響してこのような現象が発生している事があるようです。

と、いうのもテーブル上に登録されたデータを削除した際に削除された領域がそのまま残ってしまって、ローカルテーブルに対してデータの追加・削除を繰り返しているうちにデータベース・ファイルが肥大化した結果、フォームやレポートなどのオブジェクトの定義領域を壊してしまう事があるようなのです。


これを避ける為に定期的にデータベース・ファイルの最適化を行う事をお勧めしており、自分がリリースを行うデータベースファイルには「閉じるとき最適化する」という設定を有効にして(下図参照)いますが、それを行っても完全に回避できるわけではないようです。


このため、二重の防護策として実際に運用するデータベースファイルとは別に、複製したデータベースファイルを必ず保管するようにしています。


Accessというアプリケーションの仕様上の問題とは言え、お客様の業務を止めるわけにはいかないですからね。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

仕事柄、Micirosoft365などサブスクリプト契約で利用しているサービスがいくつかあります。 サブスクリプト契約の良い面は、月額または年額で定額を支払う事によって低料金でサービスを安定利用できるという点なのですが、通常の買取と異なりその支払いはサービスを利用している限り継続されるという事がデメリットでもあります。 特に、価格改定などがあってもサービスの利用を中止するというわけにもいかないので

Aceessで作成したアプリケーションを利用しているお客様から「帳票の印字位置が罫線とずれる」という連絡が入ったので、リモートで接続して状況を確認しました。 罫線の間隔は、0.423㎝、で、設定している明細サブレポートの高さも0.423㎝で特に設定上は問題ない。 しかし、少しずつ下へと印字がずれている・・・。 いろいろ調整したのですがなかなかその現象が解消しなかったのですが、とりあえずサブレポート

bottom of page